聖書の歴史T-3 聖書の歴史 目次 
日本語聖書の検証3

新たなパートナー:モルモン教!!



聖書の編集参画するモルモン教

 アメリカ・ユタ州にあるブリガムヤング大学は、モルモン教(末日聖徒キリスト教会)の大学です。
 その大学教授が、2008年8月、旧約聖書本文ビブリア・ヘブライカ編集者となりました。
 2009年8月15日、アメリカ・ユタ州の『The Deseret News』紙は、次のように報道しました。

「…ビブリア・ヘブライカ・クインタ(BHQ)は世界規模の産物となることでしょう。
 しかも、ユタ州と関連して、です。
 ユタ州とのきずなは、ブリガムヤング大学ドナルド・W・パリー教授を通してです。
 パリーはBHQのプロジェクトのための編集者の一人に選出されています。

 それは『ビブリア・ヘブライカ』の第五版であり、『ドイツ聖書協会』庇護(ひご)の下で発行されるものです。
 『ドイツ聖書協会』世界の141の『聖書協会』管轄しています。
 BHQは、将来それらの多くの言語旧約聖書を翻訳するために用いられることになります。

 ドナルド・W・パリーは、こう語りました。
それ(BHQ)は、何十年間にもわたり、基準の聖書本文となる
 それに代わるものは一つもない。
 旧約最新版の翻訳聖書を作る際、彼らはこれを使うことになる
パリー教授

 2008年8月BHQの編集者のポストに招かれたドナルド・W・パリーは、オランダ人アリー・バン・デル・クーイとともに、BHQ『イザヤ書』読み方、解釈、引用、および欄外注釈』を提供する作業に参加しています。
 …
 この全プロジェクトは今後、幾年かで完了すると予想されています」
パリー教授

ビブリア・ヘブライカ+モルモン教

 2009年7月11日の『モルモン・タイムズ』は、こう報じています。(S4-9参照)

 「ブリガムヤング大学のドナルド・W・パリー教授は、ヘブル語旧約聖書『ビブリア・ヘブライカ・クインタ』BHQ 『ビブリア・ヘブライカの改訂版)の新しい版の編集者に任命されました。ビブリア・ヘブライカ+モルモン教
 パリー氏は『UBS聖書協会世界連盟 United Bible Societies)』および『ドイツ聖書協会』の学者たちとともに、イザヤ書の最新版に関して作業を行うことになります」




日本語聖書の新たなパートナー: モルモン教!!

 このように、聖書協会世界連盟UBS)およびドイツ聖書協会は、2008年8月の時点で、重要な決定をしたことがわかります。
 すなわち、旧約聖書本文『ビブリア・ヘブライカ』の編集に、モルモン教の教職者を加えたことです!!
 このことは、この時点で、《原文提供者》初めてモルモン教の要素が加わったことを意味します。

 それは、二種類の日本語聖書パートナーとして、新たにモルモン教が加わったことをも意味します!!

2008年8月以前の《二種類の日本語聖書パートナーたち

マイケル・ラムゼイ   カトリック  ドイツ聖書協会


2008年8月以後、すなわち、現在二種類の日本語聖書パートナーたち

マイケル・ラムゼイ   カトリック  ドイツ聖書協会 モルモン教 ジョセフ・スミス




 現在のこの新たな『パートナー関係』を図示すると、こうなります。(以前の関係は→1参照)

現在二種類の日本語聖書パートナーたち(2008年8月以降〜
きずな3


 このモルモン教の教職者の関わった編集内容は、ビブリア・ヘブライカ第五版BHQ)を通して日本語聖書の聖書 新改訳2017聖書協会 共同訳に反映されています。(「日本語聖書の『パートナーたち」、「モルモン教も加わったビブリア・ヘブライカと聖書」参照)
聖書 新改訳2017 聖書協会 共同訳




次へT-4 改ざんされている『明治元訳 旧約聖書



歴史T 日本語聖書の検証
  1. 日本語聖書の系譜
  2. 日本語聖書の『パートナーたち』
  3. 新たなパートナー:モルモン教
  4. 改ざんされている『明治元訳 旧約聖書
  5. 日本語聖書と本文・底本 一覧



モルモン教も加わったビブリア・ヘブライカと聖書


旧約聖書改ざんの歴史概観
改ざん本文ビブリア・ヘブライカ1906年
改ざん<聖書本文
ビブリア・ヘブライカ
+
モルモン教(2009年〜)
パリー教授
矢印
《現代版旧約聖書》


ページの上へ↑
……


日本語聖書改ざん箇所一覧

の本!
NEW
日本語聖書の改ざん箇所
HPで紹介されていない事例を含む全101箇所を解説
真のみことば真の意味

の本!
NEW
図解 日本語聖書の改ざん
よくわかる
真の福音信仰者現代版聖書拒む理由一目瞭然!!






利用規約  Copyright C. エターナル・ライフ・ミニストリーズ   Counter