|
● 1881年の聖書本文WHが元となった多くの聖書 1959年にはNASV (ニュー・アメリカン・スタンダード版聖書)が発行され、 ![]() 1979年にはNKJV(ニュー・キング・ジェームズ版聖書)(注1)、 1989年にはNRSV(ニュー・リバイズド・スタンダード版聖書)、 2001年にはESV(イングリッシュ・スタンダード版聖書)、 2003年にはHCSV(ホルマン・クリスチャン・スタンダード版聖書)、 2011年にはNIVのアップデート版、 2016年にはESVのアップデート版、 2017年にはCSB(クリスチャン・スタンダード聖書)が、それぞれ発行されました。 これらの聖書が次々と発行される元となったのは、1881年の聖書本文WHでした。 ● ローマ・カトリックに由来する聖書 そのウェストコットとホートの本文WHを支持する二つの主要な写本は、福音書だけでも三千箇所が TRと異なっていました。 それはバチカン写本とシナイ写本でした。
バチカン写本は1475年にバチカン図書館で発見され、キング・ジェームズ版聖書の翻訳者たちに与えられましたが、彼らはそれを退けました。なぜなら、それは、途方もなく改ざんされていたからです。 現代の多くの聖書の土台となっている二つ目の写本は、シナイ写本です。 それは、1844年にコンスタンティン・ティッシェンドルフにより聖カタリナ修道院で発見されたとされていました。 ところが、今や、それは19世紀の偽造物であることがわかってきました。 それは、まさに焼却されようとしていた時、彼が持ち帰り、1859年に公にしたものと考えられていました。それは、ダーウィンが『種の起源』を出版したのと同じ年でした。 これらの写本は、キング・ジェームズ版聖書に対する二つの主要な攻撃材料として使われました。
シモニデス氏が書いた後で、それは紅茶で薄黒くされました。
けれども、その写本の21葉は薄黒くされず、それらは今日でも真っ白なままです。 どうして、その21葉以外のすべての写本を薄黒くすることができたのでしょうか? ティッシェンドルフは自分の写本をローマ教皇ピウス9世(在位1846年〜1878年)に献げ、彼の好意を得ました。
● ネストレ聖書本文の誕生(1898年) 1898年、エバハルト・ネストレという人物が『ギリシャ語新約聖書』の第一版を創りました。それは、ティッシェンドルフ(シナイ写本発見者)の写本と、ホートおよびウェストコットの本文WHと、ウェイマウスの本文から成り立っていました。(1901年、彼はウェイマウスの本文を、1894年のベルンハルト・ヴァイスの本文で置き換えました)
|
● ローマ・カトリックの監督下となった聖書 さて、ここで、『ネストレ-アーラントによるギリシャ語聖書本文』の第27版から引用したいと思います。 それは、現代の多くの聖書がローマ・カトリックに由来するものであることについて、否定できない証拠を示しています。 現代のどの聖書にもプロテスタントの翻訳者たちが存在するかもしれませんが、彼らは、バチカン(ローマ教皇庁)の支配下にある監督権に対しては、補助的(付随的)なのです。 以下の引用箇所は、『ネストレ-アーラント版聖書本文』第27版(2006年)の45ページで確認することができます。 私がこの引用をする前に、知っておくべき重要なことがあります。それは、『ネストレ-アーラントによるギリシャ語聖書本文』第27版、および、『UBS版聖書本文』第4版の両方に関わった編集者の一人が、カルロ・マルティニという名前の、イエズス会の枢機卿であったことです。 このことは、彼らがローマ・カトリックのあの二つの写本を使っただけでなく、ローマ・カトリックの枢機卿が編集者として関わったことも意味します。 ローマ・カトリック教会の正当性に嫌疑をかけるものが出版されることを枢機卿が許可すると、みなさんは本気で考えるでしょうか?
下線箇所を見れば、彼らが何も隠していないことがはっきりわかるはずです。 現代の多くの聖書の背後のギリシャ語本文は、バチカン(ローマ教皇庁)の監督下にあるのです。 現代の多くの聖書がこれらのギリシャ語本文を使っており、このことは、聖書に 何を含め、何を削除するかがローマ・カトリック教会によって決められているということを意味します。 それで、現代の多くの聖書はバチカンにとって非常に好都合なものとなっており、ローマ・カトリックの数々の聖書と合致しているのです。 《出典 : ケン・マット博士(Dr. Ken Matto) "Your Modern Version is Roman Catholic"》
…………………… (注1)NKJV(ニュー・キング・ジェームズ版聖書)はKJV(キング・ジェームズ版聖書)の改訂版ではありません。→Does the New King James use the same texts as the old King James? (注2) バチカン(ローマ教皇庁)がUBS:聖書協会世界連盟とともに発行した、聖書翻訳における異なる宗派間の協同のためのガイドラインは、1968年に発行され、1987年にその改訂版が発行されました。 「1968年、UBS:聖書協会世界連盟とバチカン(ローマ教皇庁)は、異なる宗派間での聖書翻訳プロジェクトに取り組む合同協定を結んだ。…」(David W.Daniels,"Did The Catholic Church Give Us The Bible?",p.148) |
→次へ R-8 |
ページの上へ↑ |
![]() |
●聖書の歴史U |
|
《日本語"聖書"とWH本文》 | ||||||||
●福音派・保守派の人々は 19世紀後半、イギリスで二人の熟練した降霊術者ウェストコットとホートが、WH本文と呼ばれる新約聖書本文を作りました。
そして、この二人が主導する1871年〜1881年の『聖書改訂委員会』により、このWH本文を土台とする最初の英語聖書RV(Revised VersionまたはERV)が作られました。 福音派・正統派のクリスチャンは、こう受け留めたのです。
ウェストコットとホートらは自分たちの正体を隠したまま、イギリス国教会から委託を受けた『聖書改訂委員会』という名目の下で新たな"聖書"を登場させることに成功しました。 福音派・保守派の多くの人々はだまされてきたのです! すなわち、本当は、このWH本文が、悪霊・悪魔との交流者たちが創り出した、改ざんされた聖書本文であることです!! 19世紀後半以降に登場した現代の数々の日本語新約聖書も、このWH本文を土台として作られています。(『新約聖書と本文』参照)
これらの"聖書"の土台となっているのは、19世紀後半、イギリスで二人の熟練した降霊術者ウェストコットとホートが作り出した、WH本文です。 神がご自分の聖書を編集させるために、悪魔や悪霊と交流する人々を用いることなど、 エターナル・ライフ・ミニストリーズは、聖書とキリストを全面的に信じる聖徒の皆様には(※)、
|
●歴史Q 偽造された写本
1 偽造写本の"出現" 2 白いシナイ写本・ 3 だれがシナイ写本を 4 色付けされたシナイ写本 5 シナイ写本の意図的な削除 6 偽造写本『2427』の正体 7 ティッシェンドルフが持ち去った 『シモニデス写本』 8 ティッシェンドルフに抜き取られた シモニデス氏の写本 9 シナイ写本・バチカン写本_ |
利用規約
Copyright C. エターナル・ライフ・ミニストリーズ ![]() |